On-base Plus Sluggingの略。 出塁率と長打率とを足し合わせた値である。得点との相関関係の強さと簡単な算出方法により、メジャーリーグでは打者成績の公式記録に採用されている。米国球界経験者(1A)のG.G.佐藤が西武時代にOPSに応じた出来高を導入するなどし、徐々に日本プロ野球界でも認知度が高まりつつある。しかし、各選手のOPSを掲載している選手名鑑やスポーツ紙はあまりなく、パワフルプロ野球シリーズでも公式記録としては採用していないため、浸透度は低いのが現状である。
Weighted On Base Averageの略。
打者が打席あたりにどれだけチームの得点増に貢献する打撃をしているかを評価する指標。
単打・二塁打・三塁打・本塁打・四球などに対してそれぞれが持つ得点価値を加重し打席あたりで平均することによって算出される。
打撃イベントへの加重は統計的な根拠に基づくため、出塁を全て均一の価値とみなす出塁率よりも得点への貢献を総合的に表すのはもちろん、総合的な指標として簡易的な計算式であるOPSなどよりも得点力を正確に表すことができる。
数字のスケールは出塁率に合うように設計されており.330前後が平均的な水準である。
Batting Average on Balls In Playの略。
本塁打を除くフェアゾーンに飛んだ打球が安打になった割合を示す。どんな打者でも大抵は3割前後に推移していくが、BABIPがそれよりも高い打者は、その数値分だけ実力ではなく運により成績を上げている、という見方がされる。その運の要素は確率上収束していくものと考えられているため、BABIPが高かった打者の翌年の成績は低めに予想される。
Walks plus Hits per Inning Pitchedの略。1イニングあたり何人の走者を出したかを表す数値。
走者が少なければ失点する可能性も低くなるため、この数値は投手の安定度を表す。一般に先発投手であれば1.00未満なら球界を代表するエースとされ、1.20未満ならエース級、逆に1.40を上回ると問題であると言われる。
Left On Baseの略。
出塁した走者に得点を許さなかった割合。
LOB%は味方の守備や運の要素が大きく働くとされ、年度毎の変動が大きくても一般的に年度を経る毎に一定の値に収束していくと考えられている。
そのため単年度の好調や不調の一つの要素としてLOB%が関わっている場合、翌年以降には確率が収束し、そのままの成績を維持するのは難しいとされる。(BABIPと似た「運の要素」の概念)
Batting Average on Balls In Playの略。
本塁打を除くフェアゾーンに飛んだ打球が安打になった割合を示す。どんな打者でも大抵は3割前後に推移していくが、BABIPがそれよりも高い打者は、その数値分だけ実力ではなく運により成績を上げている、という見方がされる。投手の場合は被BABIPが3割よりも低い選手は幸運で、3割よりも高ければその分だけ不幸とされている。
Range Factor。しばしばRFと略される。
1977年にセイバーメトリクスの始祖、ビル・ジェームズによって提唱された。ある選手が1試合平均(9イニング換算)でいくつのアウトに関与したかを示す指標である。野球の守備はアウトを積み重ねることが目的であるので、寄与率によって守備時における選手の貢献度を数値的に理解することができる。守備範囲が広く、安打性のあたりをアウトにできる選手ほど数値が高くなる傾向にある。アメリカ・メジャーリーグの公式記録にもレンジファクター(RF)が採用されている。
Zone Rating。しばしばZRと略される。 レンジファクター(RF)の欠点を補正するために考案された守備指標。守備範囲内に飛んできた打球を処理できたかどうかを示す数値。あらゆる打球およびプレーをビデオ等に記録して解析する。守備範囲であるか否かの判断はメジャーリーグのデータ統計を行うStats社によって行われているため、個人で正確に算出することはできない。アメリカのスポーツメディアは、メジャーリーグの守備成績の公式記録であるレンジファクター(RF)と共に、このゾーンレーティング(ZR)の数値を一般的に公表しており、メジャーリーグ系のゲームはその数値を参考にして選手の守備力データなどが作られている。