JEX desu☆ すみませんw 新サイト・・・の合間合間でカードやRPGに寄り道していますw こちらは最近開発していた新機能です(まだ公開前です) こんな風に『呪文』をオンラインで他のプレイヤーや建物に向けて放てるようになりつつあります。 (最初はメニュー画面がドラクエのような黒ウィンドウでしたが、画面が隠れてしまってはリアルタイムなやり取りが見にくくなると感じたため、白テキストだけのメニューにしています) サンプル呪文の例 剣? 槍? 投げナイフ? メラ? メラゾーマ? ヒャダルコ? ライディン? イオ? バギマ? 最終的には呪文やアイテムは自分で作れるようになると思いますが、最初は全プレイヤーが固定装備状態でテストしておく必要があるので、数個程度のサンプル呪文から公開していく予定です。
JEX desu☆ 今後の新機能の追加に備えて RPGMODE を移転させました。 今のところは見かけも機能も従来のものと全く同じですが、移転のついでにサーバーシステムを刷新しており、オンライン戦闘やRPG処理などのより複雑なシステムの構築へサーバーパワーを割り振れるようになりました。(公開されるのはまだ先ですが・・) また、今回の更新の一つの目玉として、これまでRPGModeの非公式拡張機能として密かに?存在してきた「Firefox拡張スクリプト」をChromeやIE、Opera、Safariなどにも対応させて公式の機能として組み込ませた『上級者向けの編集画面』などがあります。 (Qキーを押しての俯瞰視点、Fキーを押しての4倍速移動、そしてスプライトセットによる建築物の瞬間構築などは特に便利な機能でしょう) ・俯瞰視点の例 『上級者向けの編集画面』の機能は文字通り上級者向けなのでデフォルトではオフになっています。オンにするには の▼印のところをクリックして 『上級者向けの編集画面にする?』をチェックするだけで即有効になります。 『次に出すサイト』についてところで、このところカードジェネレーターやRPGMODEを(かなり久々に)更新した影響で、それまで予告していた『次に出すサイト』の登場タイミングを混乱させてしまったかもしれません。 しかし、最近更新したジェネレーターはあくまでもバージョン2です。RPGMODEの更新も前から計画していた事なので、次に出すサイトとは完全に無関係です。 『次に出すサイト』は少しでも早く出したいですが、も…もうちょっとお待ちを…w
JEX desu☆ しばらくカードサイトを更新していなかった内に色々要望が溜まっていたのでまとめて更新を行いました。 まず、ルビエディター機能が登場しました。 カード名にルビ(読み仮名)を打つ機能は最初のバージョンからありましたが、説明文などに対しては実はまだ存在していませんでした。 文字数が300文字近いような長文テキストにもなんとか使えます。 「自動入力」をクリックするとワンタッチで自動的に読み仮名が入力されます。この機能は独自に作ったもので、まだ常用漢字2000文字程度しかサポートされていませんし、音読みと訓読みの判定が完全ではありませんが、今後カード用語向けに改良していけたらいいなと思います。 もう一つの変更点として、テキストに『文字輪郭付け』機能が登場しています。 従来も『影』で輪郭を表現することは出来ましたが、今回より輪郭を付けつつ『影』も同時に表現できるようになりました。輪郭単体で使う・・というよりも影やグラデーションのアクセントに使うと良いと思います。 今回より登場したテクニックを全て使うと↓のようなカードが作れます。(IE11で制作) 透過PNG素材がたまたま多く作りやすかったので今回サンプルには東方の女性を使わせて頂いております。 (以前にも 東方でサンプルを作って、キャラクターの名前を間違えていた・・・というような事もありましたが、今回は…多分大丈夫でしょう)
JEX desu☆ このブログを含めてサイトのメンテナンスが長引いてましたがようやく終わりましたw メンテナンスの間、うっかりしていてメールシステムのメンテナンス画面を出し忘れていたので、この3、4日間の間に私にカード以外の手段でメッセージを送ってくれていた方は多分全員届いていないのではないか・・・と思います。(完全に私のミスです。大変お手数ですが心当たりのある方は再送をお願いします・・) さて、このブログがメンテナンス中だった間、報告出来ていない更新内容がいくつかあるのでまとめて記載します。 カードジェネレーター2がバージョンアップ 2世代目のカードジェネレーターは既に登場から2年以上が経過しています。しかし、バージョン4(これまで3と呼んでいたものは現在その機能性の変化から4となっています)が公開された後も、2.5世代的な扱いでそのまま使えるようにと、細かい不具合の修正など最低限の改修を行いました。 マイナーな変化としては例えば WEBカメラでカードの絵柄をスキャンする機能 なども、これまではChromeとOperaだけの対応でしたがFirefoxにも対応しました。 仮想スレジェネレーターが閉鎖仮想スレジェネレーターは少し残念ではありますが、終了させました。サイト公開時に書いていた通り、元々カードサイトに必要だった実験を行う為のサイトだったので当初の目的は達成できました。使われ方をあまり考慮しなければ、公開後3ヶ月間で累計100万スレッドを大きく超えた規模に成長していた事は嬉しかったですし、楽しんで使ってくれていた皆様にはとても感謝しています。
JEX desu☆ 先週報告していた『次に出すサイト』 すみませんが、もう一週間1年半遅れそうですw このサイトに関しては公開する時は一度に全部公開したいので画像が出せなくて申し訳ないですが、規模としては遊戯王カードのサイトよりも多分大きいですw 結果的にカードサイトの実験場の扱いではありますが、非常に上手く機能すれば色々な国で受け入れられるサイトになる…かもしれませんw 追記: 現時点で十数カ国に対応しており、先行して日本と英語圏以外の国で動作確認を行ってもらってから公開することになりそうです。